タイムリープ作品の最高傑作!今だから語りたいシュタインズゲート!!

シェアする

スポンサーリンク

シュタインズゲートゼロを見て再び無印を思い返そう

最近アマゾンプライムに追加されていたアニメ版

「シュタインズゲートゼロ」を見終わった。

流石はシュタインズゲートの続編。

無印程ではないとしても面白かった。

やはりこの作品は10話を超えたあたりから劇的に面白くなる。

そこは初代と一緒だった。

最初の数話がつまらな過ぎて見るのやめようか考えた初代

さあ初代シュタインズゲートの話をしようw

ぶっちゃけ厨二病全開、ネット用語や漫画用語全開で、

見ているこちらが恥ずかしくなるレベル。辛かった。

キャラもセリフも全てが寒い。

厨二病全開の会話を客観的に見ているのが、

こんなに辛いものだとは思わなかった。

ギャグもつまらない……。

とにかく序盤は我慢が強いられる作品だ。

10話くらいから面白くなるという事前情報がなければ、

確実に見るのを止めていたと思う。

見返すと面白い部分も多い

一度見た後しばらくしてからもう一度見ると、

序盤でも面白い要素が沢山ある事に気づく。

クリスの謎やセルンの実験の恐ろしさ等、

寒くない場面が多々ある。

変えてしまった未来をもう一度リセットする為奮闘する姿はかっこいい。

ある程度理解した二週目からが勝負だw

タイムリープ作品で最高の傑作

とりあえず「シュタインズゲート」は、

中盤から終盤までの展開が劇的な為、

そこまで行けばとてつもなく面白い楽しめるアニメだ。

まゆりに死の運命が訪れる13話から先は、

途中で見ることを止めるのが難しいほど面白い。

俺は一気に見たw

死の運命を変える為に精神がボロボロになっても、

何度も何度も繰り返しタイムリープして救おうとする主人公。

未来の主人公が平和を夢見て作ったダイバージェンスメーター。

あんなに中二病全開で痛かった前半はどこへ…

とても感動する作品で涙モノです。

スポンサーリンク

シェアする